診療活動報告松戸おもちゃの病院の診療活動のご報告です。 松戸おもちゃの病院:Matsudo-Toy-Hospital

診療に来られる方へ 開催場所・日程 診療活動報告 団体紹介 お問い合せ

診療活動報告

松戸おもちゃの病院 TOP >>

診療活動報告:REPORT

※写真をクリックすると拡大表示されます。
記事一覧 過去ログ RSS

記事一覧

2019年8月の活動報告 : 投稿日2019年09月10日

UPLOADFILE 201-1.jpgUPLOADFILE 201-2.jpgUPLOADFILE 201-3.jpg

8月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【アンパンマン お絵かきピアノ】

「症状」
 スイッチをオンにしてもパイロットランプが点灯せず
 反応もしない

「診断」
 電池BOXなど電源関係異常なし
 断線の様子

「治療内容」
 断線箇所発見し修復なるも、スイッチオンオフを何度か繰り返すと
 オンにしても電源回復せずの状況が見られる
 ↓
 原因と思われる内部コンデンサを交換するも反応が同じため
 コンデンサに直結リセットボタンを取り付けて、状況復活確認

「コメント」
 コンデンサをショートすると復活したため、リセットボタンを取り付けました



診療ケース2【アンパンマンレジスター】

「症状」
 電池(3本)の内1本が熱くなる
 音が小さい
 電池BOXの電極が熱で変形している

「診断」
 音が小さいのは4.5Vが出ていないのが原因
 配線のショートがある

「治療内容」
 配線の結線の間違い→配線を正常に戻す
 熱くなる電池のプラスとマイナスの電極が結線してあった

「コメント」
 熱くなるのと音が小さいのも解消しました
 火事になる前に発見解決できてよかったです



診療ケース3【ラジコンスーパーカー】

「症状」
 走らない

「診断」
 モーター音あり
 駆動ギアの不具合か

「治療内容」
 前後進用駆動軸が所定の位置より上にずれて
 駆動ギアがモーターのピニオンギアと噛み合っていなかった
 →位置を正常に戻し安定確認

「コメント」
 車を上から押さえつけないでください


2019年7月の活動報告 : 投稿日2019年08月14日

UPLOADFILE 200-1.jpgUPLOADFILE 200-2.jpgUPLOADFILE 200-3.jpg

7月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【ひらがなゲーム】

「症状」
 電源を入れ、表示パネルを押しても反応しない

「診断」
 プリント配線部分の不具合と思われる

「治療内容」
 導通不良ヶ所に導電塗料を塗布し、回路を修復した

「コメント」
 大事に使ってくださいね



診療ケース2【リモコン パトカー】

「症状」
 リモコンを操作しても動かない

「診断」
 発信装置の赤外線が弱いのか、本体の受信の不具合か
 本体の電源スイッチの所在不明

「治療内容」
 リモコン、本体とも電池BOXの電極端子を磨き、清掃
 作業中にパトカーの本体のボンネット頭部を押すとライトと赤色灯が点灯することが判明
 →これが本体の電源スイッチと判明。その他異常なし

「コメント」
 持参したお母さんもボンネットのがスイッチとはわからず、故障と思っていた様子でした。
 ONになっても操作しないと一定時間で自動的にOFFになる仕組みでした。



診療ケース3【恐竜 ティラノサウルス】

「症状」
 右腕が折れた

「診断」
 腕は中が空洞のため、骨にあたる補強材を入れる必要あり

「治療内容」
 補強材にガーゼを棒状にまるめて、骨の形状にして差し込み、
 液体接着剤を流し込んで腕の曲がりに合わせ固定した

「コメント」
 骨にあたる補強材に木製、金属とも考えましたが、布製が意外に使えました。


2019年6月の活動報告 : 投稿日2019年07月15日

UPLOADFILE 199-1.jpgUPLOADFILE 199-2.jpgUPLOADFILE 199-3.jpg

6月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【アンパンマン ベーカリー】
「症状」
 表示ボタン、12個のうち右側4個しか反応しない

「診断」
 プリント配線の中央と左側の計8個に関連した部分に断線があり、通電していない

「治療内容」
 図上部と下部根元2ヶ所を細い配線で直通のハンダ付け結線で全ボタン復活

「コメント」
 断線の数ヶ所を修復するのが非常に難しく、バイパスを選びました



診療ケース2【プラレール新幹線】
「症状」
 動かない

「診断」
 駆動車の車体カバーを取るとアンテナ配線があり、
 リモコン式と判明するもお客さんはリモコン装置を所持していないとのこと 

「治療内容」
 本体の受信電源と駆動電源を直結
 他の部分に以上はなく、即走行可能な状態になった

「コメント」
 とりあえず走ってよかったです



診療ケース3【猫のぬいぐるみ(小)】
「症状」
 全く動かない

「診断」
 後ろ足の軸が両方とも折れてなくなっている
 上から強く押したものと思われる

「治療内容」
 後ろ足の軸を作って取り付け
 前後の足の間隔が6.5cmと小さいものなので難航したが解決

「コメント」
 上からは強く押さないでください
 この次動かなくなったときは足が折れていると思われます


特別診療 2018年6月2日(日)ちびっこフェスティバル 東部スポーツパーク体育館 : 投稿日2019年07月15日

UPLOADFILE 198-1.jpgUPLOADFILE 198-2.jpgUPLOADFILE 198-3.jpg

6月2日に行われたちびっこフェスティバル 東部スポーツパークの体育館にて特別診療を行いました。

診療受付:17件
参加Dr.:5名

ぬいぐるみにプラレール、大型バギーと、バラエティにあふれ多忙でした。


2019年5月の活動報告 : 投稿日2019年06月11日

UPLOADFILE 197-1.jpgUPLOADFILE 197-2.jpgUPLOADFILE 197-3.jpg

5月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【ディズニー ミッキー 携帯電話】
「症状」
 電源ボタンを押しても反応しない

「診断」
 電池BOXの電圧は正常
 表面パネル裏の電極に接触不良がある
 
「治療内容」
 表面のパネルが経年劣化で電極との接触が不安定となっている
 →ボタン裏に16枚の導電デープを貼り付け、全ボタンのの反応が復活

「コメント」
 年代モノの様子で諦めておられましたが、復活してよかったです



診療ケース2【大型バギー】
「症状」
 電源を入れても動かない

「診断」
 充電式電池は正常値。配線関係か

「治療内容」
 前後進のスイッチは正常に作動していなかった
 スイッチ内部の分解清掃でOK

「コメント」
 軽症で良かったです
 広い庭やぶどう畑で見回りだそうです



診療ケース3【ミッキー スプレーファン】
「症状」
 ファンが回らない

「診断」
 電源スイッチを入れてもモーターの反応なし
 モーターの不具合か
 スイッチの反応も不安定

「治療内容」
 モーターが完全にダメ→新品モーターに交換
 スイッチが内部接触不良あり→分解清掃

「コメント」
 夏になる前でよかったね!


2019年4月の活動報告 : 投稿日2019年05月18日

UPLOADFILE 196-1.jpgUPLOADFILE 196-2.jpgUPLOADFILE 196-3.jpg

4月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【オルゴール】
「症状」
 ゼンマイのハンドルを巻いても手応えがない

「診断」
 ゼンマイの心棒軸の固定がはずれ、巻けなくなった様子

「治療内容」
 劣化破損した心棒軸の固定をプラスチックにて補強固定
 ハンドルを逆回しにしたことが原因と思われる
 (オルゴールの照明の電池交換はハンドルを逆回しにして蓋を取る必要がある)
 
「コメント」
 逆回しにする場合はゼンマイを巻いてから行うことを守ってください


診療ケース2【くまさんのピアノ】
「症状」
 頭に帽子をのせても曲が出ない(帽子を替えると曲が替わる)

「診断」
 くまの体内(頭部)のセンサーの不具合か
 
「治療内容」
 頭部にあるセンサーの配線が断線
 →ハンダ付けにて結線
 ピアノ内の接続シールド線を交換

「コメント」
 貴重な品物です。大事にお使いください


診療ケース3【ラジコン ホイルローダー】
「症状」
 ショベル用のアームが動作しない
 (前後動、左右回転等異常ない)

「診断」
 アーム内の作動軸の破損か

「治療内容」
 アーム(一段目、二段目)内の動作軸の結合・補強

「コメント」
 作動中のアームには手を触れないでください


2019年3月の活動報告 : 投稿日2019年04月20日

UPLOADFILE 195-1.jpgUPLOADFILE 195-2.jpgUPLOADFILE 195-3.jpg

3月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【かめさん】
「症状」
 動かない(水に浮かべて泳がせるタイプ)

「診断」
 モーター音なし、モーターの錆付きか
 電池BOXの汚れあり

「治療内容」
 電池BOX汚れ落とし、モーター単体に異常なし
 電源スイッチ不作動が発覚→スイッチ交換にて動きが復活

「コメント」
 配線の再接続の数カ所あり、防水加工もしましたが、水遊びは心配です



診療ケース2【アンパンマン ミュージックショー】
「症状」
 キーボード盤のアンパンマンとバイキンマンが動かない

「診断」
 キーボード関係、音楽関係異常なし
 モーター音正常
 2体の駆動ギアの不具合と思われる 

「治療内容」
 2体を駆動させるギアの針棒の固定が外れ緩んでいる
 針棒の加工を接着にて固定

「コメント」
 動いている2体は 触らないでください



診療ケース3【プラレール他】
「症状」
 治療退院後に届いたご礼状

「診断」
  
「治療内容」

「コメント」
 ご礼状誠にありがとうございます。治療の励みになります。
 ドクター一同


特別診療 2018年3月12日(火)小金市民センター : 投稿日2019年04月20日

UPLOADFILE 194-1.jpgUPLOADFILE 194-2.jpgUPLOADFILE 194-3.jpg

3月12日に小金市民センターにて特別診療を行いました。

診療受付  :10件
参加ドクター:5名

大型のリモコンバギーカーが入院しました
診療よりも移送・保管に気を遣いました


2019年2月の活動報告 : 投稿日2019年03月15日

UPLOADFILE 193-1.jpgUPLOADFILE 193-2.jpgUPLOADFILE 193-3.jpg

2月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【魚のシャボン玉器】
「症状」
 シャボン玉が出ない

「診断」
 噴射ハンドルの動きは正常
 ポンプから噴射口までのノズル(チューブ)の不具合と思われる

「治療内容」
 シリコン製のチューブに穴があいて空気が漏れていた
 チューブを新しいものに交換

「コメント」
 大事に使ってね!



診療ケース2【ANAジャンボ】
「症状」
 動きが不規則

「診断」
 モーター音正常、駆動ギアの破損か

「治療内容」
 モーター取り付けボルトがゆるく、モーターの位置がずれてギアとマッチしておらず
 位置を戻してボルトを締めて正常に回復

「コメント」
 軽症で何よりです。もしかすると組み立てミスですね



診療ケース3【ブラックライダー】
「症状」
 動かない、音も出ない
 
 1978~79年、トミーより発売された年代物で、
 電子回路なしで多くの歯車とモーターのみで動作する珍しい一品

「診断」
 電源、モーターの不具合か、あるいは断線か
 映像用のフィルムベルトも動かない

「治療内容」
 モーターのサビつき → 油さしにて解消
 ピニオンギア破損 → 新品と交換でOK
 
 映像、音ともに問題解消

「コメント」
 ゲームオーバーの目盛りは動作できませんでした


特別診療 2018年2月24日(日)ふれあい22 子育てフェスティバル : 投稿日2019年03月15日

UPLOADFILE 192-1.jpgUPLOADFILE 192-2.jpgUPLOADFILE 192-3.jpg

2月24日に行われたふれあい22の子育てフェスティバルにて特別診療を行いました

診療受付:69件
プラレール遊び:100名
参加ドクター:11名

修理受付が非常に多く、参加ドクターフル稼働でも診療がてんてこ舞いでした