診療活動報告松戸おもちゃの病院の診療活動のご報告です。 松戸おもちゃの病院:Matsudo-Toy-Hospital

診療に来られる方へ 開催場所・日程 診療活動報告 団体紹介 お問い合せ

診療活動報告

松戸おもちゃの病院 TOP >>

診療活動報告:REPORT

※写真をクリックすると拡大表示されます。
記事一覧 過去ログ RSS

記事一覧

特別診療 2016年11月6日(日)矢切ふれあい広場 : 投稿日2016年12月09日

UPLOADFILE 136-1.jpgUPLOADFILE 136-2.jpgUPLOADFILE 136-3.jpg

11月6日(日)に松戸市総合福祉会館にて、矢切ふれあい広場が開催されました。
松戸おもちゃの病院は特別診療にて参加致しました。

診療受付 14件
参加ドクター 4名

診療受付が多く非常に忙しかったです


特別診療 2016年11月6日(日)馬橋地区ふれあい広場 : 投稿日2016年12月09日

UPLOADFILE 135-1.jpgUPLOADFILE 135-2.jpgUPLOADFILE 135-3.jpg

11月6日(日)
松戸市第三中学校体育館にて馬橋ふれあい広場が開催されました。
松戸おもちゃの病院は特別診療にて参加致しました。

診療受付 13件(その内、入院が3件)
参加ドクター 5名

即退院のケースが多かったです


特別診療 2016年11月3日(木)青少年会館 文化祭 : 投稿日2016年12月09日

UPLOADFILE 134-1.jpgUPLOADFILE 134-2.jpgUPLOADFILE 134-3.jpg

11月3日祝日に青少年会館にて文化祭が開催されました

松戸おもちゃの病院は青少年会館2F集会室にて特別診療とクレーンゲームを設置致しました。

クレーンゲームは来客数225名で、ゲーム機がダウンするほどの大盛況でした。

診療受付は3件 ドクター11名


特別診療 2016年10月1日(土)おやこDE広場 小金原交流まつり : 投稿日2016年11月11日

UPLOADFILE 133-1.jpgUPLOADFILE 133-2.jpgUPLOADFILE 133-3.jpg

2016年10月1日(土)おやこDE広場 小金原交流まつりにて
特別診療を行いました。

診療受付は5件、うち2件はその場で直せず入院となりました。

参加ドクター4名


2016年10月の活動報告 : 投稿日2016年11月11日

UPLOADFILE 132-1.jpgUPLOADFILE 132-2.jpgUPLOADFILE 132-3.jpg

10月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【コンビメリー&ジム】
「症状」
 スイッチを入れても動かない
 動きにガタあり
「診断」
 電源関係は正常、配線断か?
「治療内容」
 配線の断はなし
 回路をたどりにたどってトランジスターの不良を発見、交換したら正常回復 
「コメント」
 回路をたどるのはなかなか大変な作業です

診療ケース2【アンパンマン電子ゲーム】
「症状」
 画面、音声ともに反応なし
「診断」
 電源、配線周り、スピーカーいずれも正常
 ICの問題か?
「治療内容」
 コンデンサーの1個欠落が原因でした
 コンデンサーそのものは正常の様子
 基板のコンデンサー取り付け部分が破損しており、付近の配線をたどり
 コンデンサーをはんだ付けにて接続、見事に復活した
「コメント」
 コンデンサーの取り付けは基板へのはんだ付けとホットボンドで固定という細かい作業で苦労致しました

診療ケース3【アンパンマンミニバス】
「症状」
 スイッチをONにしても動かない
「診断」
 電源は異状なし、配線切れか?
「治療内容」
 配線切れはなし、スライド型のスイッチの不具合によるものと判明
 スイッチ端子の接点位置の調整で解決
「コメント」
 スイッチのON・OFFは丁寧に行ってください


2016年9月の活動報告 : 投稿日2016年10月16日

UPLOADFILE 131-1.jpgUPLOADFILE 131-2.jpgUPLOADFILE 131-3.jpg

9月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【コンビ 森のすやすやメリー】
「症状」
 上の回転部分がまわらない
「診断」
 音声は正常
 本体と回転部分との連結不具合(ギアの破損)か
「治療内容」
 下部本体のピニオンギアの破損
 ギア1個を換装
「コメント」
 回転中は手で止めないでください

診療ケース2【踏切ステーション】
「症状」
 動かない、音も出ない
「診断」
 電源は正常、途中の断線か
「治療内容」
 電源近くのヒューズ切れ→ヒューズ交換
 回路2箇所に破損があり補修
「コメント」
 動きを押さえたり、衝撃は加えないでください

診療ケース3【くまのプーさん楽団】
「症状」
 6体の動物が音楽に合わせて手を動かす
 ピアノの虎だけが動かない
「診断」
 本体とピアノの虎の部分の断線か接触不良か
 6体はそれぞれ所定の台に乗っているだけ
 (本体からの電流により振動しているだけ)
「治療内容」
 本体はすべて正常
 ピアノの虎の個体内部の振動端子の接触不良
 振動端子の位置調整を行なっておもちゃの動きが復活
「コメント」
 6体の動物には衝撃を加えないください


2016年8月の活動報告 その2 : 投稿日2016年09月16日

UPLOADFILE 130-1.jpgUPLOADFILE 130-2.jpgUPLOADFILE 130-3.jpg

8月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース4【踊るアンパンマン】
「症状」
 「くるくる踊りまわる」が頭を軽く押さえても止まってしまう
「診断」
 駆動軸についているプラスチックギアの破損と思われる
「治療内容」
 プラスチックギア(2個のうちの1個)を交換
「コメント」
 頭は強く押さえないで下さい

診療ケース5【トーキングカードプレイヤー】
「症状」
 トーキングの音声が不明瞭で聞きとれない
「診断」
 カードの読み取り部分の汚れか本体のカードを動かすベルトの緩みか摩耗と思われる
「治療内容」
 ベルトを2本交換、モーターの回転軸への注油で正常に戻る
「コメント」
 カードは清潔に保って下さい

診療ケース6【有線かぶと虫】
「症状」
 動かない
「診断」
 本体とリモコン間の有線部分の断線か
「治療内容」
 断線部分の修理、かぶと虫内部の駆動部ギア交換で正常に動いた
「コメント」
 動いている足は押さえないで下さい


2016年8月の活動報告 その1 : 投稿日2016年09月16日

UPLOADFILE 129-1.jpgUPLOADFILE 129-2.jpgUPLOADFILE 129-3.jpg

8月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【電車サウンドE231系】
「症状」
 進行方向左側のドアがスムーズに開閉できない。音声・駆動などは正常
「診断」
 ドアのスライド部分の不具合(破損か外れ)か
「治療内容」
 電車の天井にある突起部分内部の回転軸(ドア、スライドの基部)に注油することで
 すぐに問題解決
「コメント」
 突起部分の取り外しは車体と車台を分離した後に車体から内装を取り外し、
 内側からネジを緩めて行いました。

診療ケース2【ラジコンマイルドロボ】
「症状」
 動かない
 お父さんがが子供の頃に遊んだおもちゃで何十年かぶりに取り出して遊ぼうとしたが
「診断」
 本体の電池BOX内で電池が液漏れ腐食が広がり、各部まで汚れや断線が進んでしまった様子
「治療内容」
 本体内部の各所清掃と研き、断線を補修して復活
「コメント」
 遊ばない時は電池を外して下さい

診療ケース3【キッチン 流し台】
「症状」
 シンク下の扉のヒンジが破損し、開閉ができない
 レンジ上の棚が落ちている
「診断」
 上記以外にレンジのフタ、温度調整のツマミ、ジンクなどの欠落、シンク下の棚板が一部欠損している
 以上のことがネットで調査した結果判明
「治療内容」
 流し台を分解し、バラバラにした
 レンジのフタ(扉)、ツマミの制作、シンクの作成
 棚板を補充して組み立て、表面は隠しクギなどを使用した
「コメント」
 接着剤を使用しているので、再修理は難しいです
 ただし、使い方次第では10年以上は使えると思います
 隠しクギや接着を剥がすのに時間を要しました


特別診療 2016年8月2日(火)青少年会館工作教室 プログラミングカー製作 : 投稿日2016年08月19日

UPLOADFILE 128-1.jpgUPLOADFILE 128-2.jpgUPLOADFILE 128-3.jpg

8月2日(火)9:30~15:00
青少年会館
参加生徒:20名(男女、小学生3年生~6年生)
参加ドクター:9名

時間、参加ドクターともに十分で全員時間内で完成することができました


特別診療 2016年7月27日(火)六高台夏休み工作教室 プログラミングカー製作 : 投稿日2016年08月19日

UPLOADFILE 127-1.jpgUPLOADFILE 127-2.jpgUPLOADFILE 127-3.jpg

7月27日(水)9:00~12:00
六実市民センター
参加生徒:23名(男女小学生3年生から6年生)
参加ドクター:5名

時間不足のうえ、参加ドクターが少なく
生徒への指導援助が思うように行き届きませんでした
今後の課題が見えました