診療活動報告松戸おもちゃの病院の診療活動のご報告です。 松戸おもちゃの病院:Matsudo-Toy-Hospital

診療に来られる方へ 開催場所・日程 診療活動報告 団体紹介 お問い合せ

診療活動報告

松戸おもちゃの病院 TOP >>

診療活動報告:REPORT

※写真をクリックすると拡大表示されます。
記事一覧 過去ログ RSS

記事一覧

2016年1月の活動報告その1 : 投稿日2016年02月18日

UPLOADFILE 113-1.jpgUPLOADFILE 113-2.jpgUPLOADFILE 113-3.jpg

1月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【ラジコン フェラーリ】
「症状」
 前後進ができない
  ハンドル操作やライト関係は異常なし
  水たまりに落ちたのが原因らしい
「診断」
 前進2速と後進に関わる3個のリレーか周辺回路の異常と思われる
「治療内容」
 3個のリレー以外に無反応のトランジスタ1個を発見し交換
 見事に前進2速と後進が復活
「コメント」
 水濡れや衝撃に注意して下さい

診療ケース2【ラジコンバギー】
「症状」
 前後進はするが方向転換できず
「診断」
 ハンドル根元のステアリング駆動シャフトの不具合か
「治療内容」
 プラスティック製ステアリング駆動シャフトの折損
 →新たに金属製のシャフトを制作して交換
「コメント」
 ぶつけたり落としたりしないで下さい

診療ケース3【ミニマウス レジスター】
「症状」
 電源を入れても反応しない
「診断」
 電池BOXの電極端子の腐食がひどい
「治療内容」
 両端子を磨き、清掃して復活
 他には異常なし
「コメント」
 遊び終わったら電源をOFFにしてください


2015年12月の活動報告 : 投稿日2016年01月23日

UPLOADFILE 112-1.jpgUPLOADFILE 112-2.jpgUPLOADFILE 112-3.jpg

12月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【ラジコンカー(赤)】
「症状」
 動かない。リモコン部のアンテナ破損
「診断」
 ・リモコンのアンテナ取り付けで発信機能OK
 ・本体部電池BOXの電極腐食による断線
  新しい電極の取り付けで駆動機能は復活したがハンドル操作に関係なく直進が出来ない
「治療内容」
 駆動軸の回転が強いため、スピンして前輪が制御不能になると判断
 モーター部に抵抗を取り付け、電圧を下げることで正常動作を回復
「コメント」
 スピンの原因は不明ですが、抵抗を着けて正常動作になりました
 良い勉強になりました

診療ケース2【アメリカンポリスバイク】
「症状」
 動かない。後部回転灯がつかない
「診断」
 充電式バッテリーの容量不足(寿命?)
充電端子が本体内部に落ち込み
 後部回転灯はコード断線の様子
「治療内容」
 バッテリーは新品に交換
 充電端子を正常位置に戻し固定
 回転灯は断線部分接続
「コメント」
 完全復活しました。乗って楽しく遊んでください

診療ケース3【ミュージックランド】
「症状」
 タヌキと猫の2体がとれて落ちた。音が大きくならない
「診断」
 音量は電池の容量不足にも原因あり
「治療内容」
 タヌキと猫は根本をプラスチックにて補強し、固定
 音量はボリューム装置の接触不良→清掃にて正常に戻る
「コメント」
 電池は新しいものに替えてください


2015年11月の活動報告 その1 : 投稿日2015年12月20日

UPLOADFILE 111-1.jpgUPLOADFILE 111-2.jpgUPLOADFILE 111-3.jpg

11月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【アンパンマン おしえてこれなーに?】
「症状」
 コインの絵模様と音声が合わない。猫の絵なのに犬の鳴き声が出るなど
「診断」
 コインの穴模様の読み取りがうまく出来ない様子
 読み取り装置の分解が必要か
「治療内容」
 コインが上から降りてきて止まった読み取り位置でコインを前後に動かすことで
 読み取りが変化することが判明
 その調整(ストッパーの軸に注油やスプリング圧の強弱)で正常な読み取りができるように
「コメント」
 読み取り装置の分解前で良かったです。勉強になりました

診療ケース2【ドライビングマシーン】
「症状」
 音声が出たり出なかったり、一定しない
「診断」
 配線の不具合はなく、電源の接触不良もない
 ICチップに原因か
「治療内容」
 ICチップの不良が原因であると判明し、修理不能と判定したが
 念のため分解写真 基板の右側にあるの右下のICチップ(直径10mmの黒色の部分)を
 ちょっと細工したところ見事に復活
「コメント」
 こんな復活はめったにありませんね!

診療ケース3【ヴィテックキッズカメラ】
「症状」
 起動スイッチをおしても反応しない
「診断」
 スイッチ系の不具合ではないか
「治療内容」
 スイッチ部分の内部にある当たりゴム材の位置がズレている
 正常な位置にもどして完了
「コメント」
 スイッチは正面からやさしく押してください


特別診療 2015年11月3日(祝)青少年会館 文化祭&青年フェスティバル : 投稿日2015年11月11日

UPLOADFILE 110-1.jpgUPLOADFILE 110-2.jpgUPLOADFILE 110-3.jpg

青少年会館で行われた文化祭にてモノ作り体験教室を開催しました

万華鏡つくり:110人
紙コップ人形作り:30人
指トンボ作り:40人

参加ドクター17名

全員休みなしの大盛況でした


特別診療 2015年11月1日(日)馬橋地区ふれあい広場 : 投稿日2015年11月11日

UPLOADFILE 109-1.jpgUPLOADFILE 109-2.jpgUPLOADFILE 109-3.jpg

馬橋地区ふれあい広場にて特別診療を行いました。

診療件数6件
全数即日完治致しました。
修理している様子を興味深く見学している人が多数でした。


2015年10月25日(日)六実っ子まつり : 投稿日2015年11月11日

UPLOADFILE 108-1.jpgUPLOADFILE 108-2.jpgUPLOADFILE 108-3.jpg

六実っ子まつりにてクレーンゲームを設置しました。
お客さんが来て、昼休みも交代のフル稼働していました。

今回は、制御プログラムを一部変更して
「神の手」スイッチを設けました。

つかみ失敗した時に、逆転してその場所でもう一度クレーンが開いてつかみ直すという
スイッチで、一度だけと思ってあきらめた子が取れて大喜びでした。

景品が吊り上がった時の、子どもの目の輝きと笑顔がとても印象的でした


2015年10月の活動報告 その2 : 投稿日2015年11月11日

UPLOADFILE 107-1.jpgUPLOADFILE 107-2.jpg

10月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース4【踊るサンタクロース】
「症状」
 音は出るが踊らない
「診断」
 スイッチONにしてもモーター音がしない
 作動モーター側の断線の様子
「治療内容」
 ぬいぐるみ内部の作動モーター根元の配線の断線
 ハンダ付けにて解決
「コメント」
 クリスマスに十分間に合いました。

診療ケース5【チクタク時計】
「症状」
 電池を入れても動かない
「診断」
 電池BOX電極の腐食による接触不良か
「治療内容」
 電極が電池の液漏れで腐食→サビ落とし清掃で復活
「コメント」
 電池は新しいものと入れ替えてください。


2015年10月の活動報告 その1 : 投稿日2015年11月11日

UPLOADFILE 106-1.jpgUPLOADFILE 106-2.jpgUPLOADFILE 106-3.jpg

10月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【ぼくはうんてんし 本】
「症状」
 音が鳴らなくなった
「診断」
 スピーカーの不具合かまたは電池BOX電極の汚れと思われる
「治療内容」
 スピーカーの破損
 スピーカーの磁石が外れていた→再固定
 電極のサビ落とし清掃で復活
「コメント」
 将来は新幹線の運転士かな!

診療ケース2【おしゃべりトラ】
「症状」
 声が出なくなった
「診断」
 スピーカーの不良か断線または接触不良
「治療内容」
 基板の腐食による断線→基板全体の清掃と断線部分の接続
 電源スイッチの腐蝕→スイッチ交換
「コメント」
 遊び終わったらスイッチをOFFにしてください。
 ONのままだと電流が流れ続けて熱を発生し、電池の液漏れのもとになります。

診療ケース3【ティッシュボックスカー(リモコン式)】
「症状」
 動かない
「診断」
 電池の容量が全数ゼロ
「治療内容」
 電池BOXの電極が液漏れによりサビが発生しており、磨いてサビ落として清掃
 リモコンの左右方転するステアリングのスプリングがはずれている→修復
「コメント」
 電池はすべて新しいものと入れ替えてください。


2015年9月の活動報告 その2 : 投稿日2015年10月07日

UPLOADFILE 105-1.jpgUPLOADFILE 105-2.jpgUPLOADFILE 105-3.jpg

9月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース4【アンパンマンショベルカー】
「症状」
 動かない
「診断」
 リモコンの有線コードが断線している
「治療内容」
 本体側コードの接点のハンダ付けをしなおして完了
「コメント」
 コードをもって引っ張ったのかな?

診療ケース5【ファンファンキーボード】
「症状」
 黒い鍵盤がはずれてしまった
「診断」
 鍵盤の根元の年数による劣化と思われる
「治療内容」
 根元をゴム材にて補強しました
 その他のボタンと音は異常なし
「コメント」
 右端の一本は手当ができません。ご自宅で探してお持ちください

診療ケース6【名曲ピアノえほん】
「症状」
 ドレミの「ソ」の音が鳴りにくい
「診断」
 鍵盤根元のスイッチの接点の汚れか
「治療内容」
 接点の清掃にて完治
 他にリード線の接触不良を確認、ハンダ付けしなおして完了
「コメント」
 大事にながく使ってください


2015年9月の活動報告 その1 : 投稿日2015年10月07日

UPLOADFILE 104-1.jpgUPLOADFILE 104-2.jpgUPLOADFILE 104-3.jpg

9月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【クレーンゲーム】
「症状」
 クレーン先端のキャッチ部分が前後左右上下動は正常作動
 モノをつかむ、はなすが出来ない
「診断」
 チェーンの一本が切れて上部本体のモーターに巻き込んでしまった
「治療内容」
 チェーンの一本をつないだが「つかむ」「はなす」のタイミングが合わず
 長さの調整が必要にだった
「コメント」
 切れてモーター側に巻き込んだチェーンをのばして、
 つないだ後の長さの調整が大変でした

診療ケース2【WALL.E】
「症状」
 左目が光らない
 右側の車輪の動きが不調
「診断」
 右側車輪の動きは内部ギアの噛み合わせの不良
 目が光らないのは玉切れか断線の様子
「治療内容」
 車輪の動きの不良はギアの位置の調整で完治
 左目の不良は目の奥にある配線のショートによるものを判明
 接触を遮断することで完了
「コメント」
 車輪の車軸のはずし方の正しい方法が判明
 車輪左右ともに中央に隠しネジがありました

診療ケース3【ダンスおどる君】
「症状」
 左右足元のボタンを押しても動かない
「診断」
 作動モーターの反応がない。断線か
「治療内容」
 配線の異常ではなく、IC回路の一部不良で完全修復は不可能に
 ボタンとモーターとの直結を行い作動を可能にしました
 音声と動作の連動も完全復活は出来ず
「コメント」
 本当に残念です