記事一覧
2014年11月2日(日)女性センターゆうまつど : 投稿日2014年12月05日
先日行われた特別診療のご報告です。
11月2日に女性センターゆうまつどにて特別診療を行いました。
参加ドクター3名、10件の診療がありました。
2014年10月26日(日)馬橋地区ふれあい広場 : 投稿日2014年12月05日



先日に行われた特別診療のご報告です。
10月26日に行われた馬橋地区ふれあい広場にて特別診療を行いました。
参加ドクター5名、10件の診療がありました。
2014年10月25日(土)小金原おやこDE交流祭り : 投稿日2014年12月05日

先日行われた特別診療のご報告です。
小金原おやこDE交流祭りにて特別診療を行いました。
ドクター4名参加、7件の診療がありました。
2014年11月3日(月)青少年会館 文化祭 特別参加報告 : 投稿日2014年11月15日


青少年会館で開催された「文化祭&青年フェスティバル」にて
オリジナル万華鏡つくり(他ではビーズ遊び)教室を開設致しました。
定員は50名でしたが、満員の大盛況でした。
2014年10月26日(日)六実っ子まつり 特別参加報告 : 投稿日2014年11月15日


おもちゃの病院では自作のクレーンゲーム(無料でお菓子をゲットできる)が人気で、
150人くらいお越しいただき大盛況でした。
参加ドクター:河野、井上
2014年10月の活動報告 その2 : 投稿日2014年11月05日



10月に行った診療の一部をご報告致します。
診療ケース4【電動ハマー】
「症状」
充電ができない
「診断」
電池の不良かACアダプターの不具合か
「治療内容」
電池は老朽化で新品に交換
ACアダプターはヒューズ切れで交換及び発熱を防ぐため低電圧に改造しました
「コメント」
楽しく乗って遊んでください
診療ケース5【アンパンマンレジスター】
「症状」
電源が入らない
バーコードリーダーの線が出ています
「診断」
電池受けの端子が腐食のため断線していました
「治療内容」
電池受け端子の交換と配線をハンダ付けし、固定しました
「コメント」
遊ばない時は必ず電源をOFFにしてください
診療ケース6【アンパンマン新幹線】
「症状」
音が出ない
ライトも光らない
「診断」
スピーカーとランプの不良か
「治療内容」
スピーカーの不具合は配線の接触不良
ランプはLEDの配線の接触不良
ともにハンダ付けし直して復活しました
「コメント」
まだ新しいのにねぇ。治ってよかったです!
2014年10月の活動報告 その1 : 投稿日2014年11月05日



10月に行った診療の一部をご報告致します。
診療ケース1【ラジコンカー】
「症状」
まったく動かない
「診断」
モーターが動かない
送信機の電源を入れるとステアリングがおかしな動きをする
「治療内容」
自動車のモーターは長い間使っていなかったため固着、手で動かして回復しました。
送信機のステアリングはムリに動かしたため、内部が外れて右方向のみONになっていたので、
分解して正規の位置に付け直して回復しました。
「コメント」
丁寧に扱ってください
診療ケース2【竹鉄砲】
「症状」
引き金の部分が作用しなくなった
「診断」
引き金と砲身の連結部分をビスで固定すればOK
「治療内容」
ビスでしっかり固定しました
「コメント」
昔懐かしいおもちゃでした
診療ケース3【ドラえもんラジコンカー】
「症状」
有線式リモコンの線が切れました
「診断」
リモコンの断線を修復だけで回復するか
「治療内容」
リモコンの断線を修復及び電池受け端子の腐食がひどいため交換を行いました
「コメント」
ドラえもんカーが元気に出発しました
2014年9月28日(日)特別診療活動報告 : 投稿日2014年10月21日


2014年9月28日に「矢切ふれあい広場」にて特別診療を行いました。
参加ドクター:4名
診療件数:6件(1件入院対応)
2014年9月の活動報告 その3 : 投稿日2014年10月09日



9月に行った診療の一部をご報告致します。
診療ケース4【パトカー】
「症状」
チェンジレバーが折れた
音がすべて出ない(イグニッションキー、サイレン、ブレーキ、クラクション)
「診断」
スピーカーの不具合、各部の断線、内部部品の破損と種々考えられる
「治療内容」
スピーカーは正常
音声ボタンの接触する電極、電動ゴム各種の清掃
電池BOXからの配線の再ハンダ付け
破損部分(クラクション)スイッチの作成取付
チェンジレバーの部分の作成取付
「コメント」
左右の方向指示ランプは残念ながら修復できませんでした
診療ケース5【シティーバス】
「症状」
音が出ない
「診断」
スピーカーの不具合と断線が原因と思われる
「治療内容」
スピーカーは単体では正常
電池BOXからの配線が二本とも剥がれて断線→再ハンダ付け
「コメント」
幼い兄弟で「とりっこ」した際に落として壊れた様子でした
診療ケース6【クリスマスツリー(イルミネーション)】
「症状」
電源をいれても光が出ない
「診断」
アダプター(AC)の故障(トランス内の断線)と思われる
「治療内容」
アダプターの交流電源として新規トランスをツリー本体に取り付けた
(写真右が故障したトランス、左側が新規取り付けしたトランス)
「コメント」
本体の箱内に高熱がたまりますので、使用しない時は電源を必ずOFFにして下さい
2014年9月の活動報告 その2 : 投稿日2014年10月09日


9月に行った診療の一部をご報告致します。
診療ケース2【アンパンマンパッド】
「症状」
スタート画面が出ない
画面が薄くなっている
「診断」
タッチスイッチが働かないのでは?
画面が薄いのは液晶の電圧が不安定、液晶の劣化の様子
「治療内容」
タッチスイッチのフィルムがハンダで割れていた。外して再ハンダ付け
液晶劣化は残念ながら修理不可能です
「コメント」
大切に長い間遊んでくれました
診療ケース3【たいこのクマさん】
「症状」
動かない
「診断」
電池とモーターをつなぐ線が接点を介してつながるようになっていたが
この接点が壊れていて直せない
「治療内容」
接点を介さず直結して修理
「コメント」
太鼓が復活しました。大変賑やかです