診療活動報告松戸おもちゃの病院の診療活動のご報告です。 松戸おもちゃの病院:Matsudo-Toy-Hospital

診療に来られる方へ 開催場所・日程 診療活動報告 団体紹介 お問い合せ

診療活動報告

松戸おもちゃの病院 TOP >>

診療活動報告:REPORT

※写真をクリックすると拡大表示されます。
記事一覧 過去ログ RSS

記事一覧

2017年1月の活動報告 その1 : 投稿日2017年02月17日

UPLOADFILE 141-1.jpgUPLOADFILE 141-2.jpgUPLOADFILE 141-3.jpg

1月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【カピパラ(有線リモコン)】
「症状」
  リモコンを操作しても動かない
「診断」
 リモコンコードの断線または本体内部駆動系の断線か
「治療内容」
 リモコンのコードに異常なし、本体スイッチ部分の断線が原因
 ハンダ付けにて接続して復活
「コメント」
 リモコンのコードは乱暴に扱わないでください

診療ケース2【ひらがな おぼえちゃおう!】
「症状」
 タッチパネルを押しても音声が出ないところがある
「診断」
 パネルの一部が音声不具合からその部分の回路の接触不良と思われる
「治療内容」
 文字パネルをはずし、裏面の回路の断線を探り出し、電導塗料にて補修
「コメント」
 投げたり落としたりに注意してください

診療ケース3【乗れるおもちゃの車】
「症状」
 ハンドルがとれてしまった
「診断」
 接着剤と補強材では修復しても長く持たない判断し木製にて作成とする
「治療内容」
 板材を丸くカット、手の握り部分を加工して仕上げる
「コメント」
 取り付け用の中心の丸い穴の加工に苦労致しました


2016年12月の活動報告 : 投稿日2017年01月11日

UPLOADFILE 140-1.jpgUPLOADFILE 140-2.jpgUPLOADFILE 140-3.jpg

2016年12月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【踊るサンタ】
「症状」
 声を出さない
 踊らない(腰を振って踊る)
「診断」
 電池BOXの汚れがひどい
 電池を入れたまま長い間放置されていた模様
「治療内容」
 電池BOXの研きと清掃、内部配線、スピーカーの交換
 人形本体内部ベルト(モーターと腰を動かす部分の連動)の交換、メガネの補修
「コメント」
 動きと音声が復活。クリスマスに間に合いました

診療ケース2【ドキドキニアーゴ】
「症状」
 猫が飛び上がらない
 音声が不安定(出たり出なかったり)
「診断」
 音声は猫の下のボタンの接触不良か
 飛び上がり不良は猫内部に不具合がある様子
「治療内容」
 音声はボタンの下部の接点研き
 飛び上がりは猫内部、頭と足を結ぶスプリングの支えの破損によるものと判明
 →ボルトにて固定
「コメント」
 飛び上がりは不安ですが、一応完了としました

診療ケース3【ドラえもん】
「症状」
 動かない
「診断」
 電池BOX内に汚れがある
「治療内容」
 電池BOXの電極の汚れ、錆落とし、清掃で復活
「コメント」
 遊び終わったら電源が必ずオフにしてくださいね


特別診療 2016年12月4日(日)ふれあい22 : 投稿日2017年01月11日

UPLOADFILE 139-1.jpgUPLOADFILE 139-2.jpgUPLOADFILE 139-3.jpg

当病院は
【第23回障害者週間記念イベントふれあいフェスタ】
に特別診療にて参加しました。

「クレーンゲーム」には107名の来場者がいらっしゃいました。
「プラレール走行」には40名の来場者がいらっしゃいました。

参加ドクター7名

来場者が多くとても忙しかったです。


2016年11月の活動報告 : 投稿日2016年12月10日

UPLOADFILE 138-1.jpgUPLOADFILE 138-2.jpgUPLOADFILE 138-3.jpg

11月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【転げまわって大笑いのねこ】
「症状」
 まったく動かない
 笑い声も出ない
「診断」
 電池はOK
 スピーカーの不具合とモーター系の配線切れではないか
「治療内容」
 スピーカーの破損 → スピーカーの交換で音声を出すことに成功
 モーターの配線切れ → 配線を継いで尻尾の回転が復活
「コメント」
 しっぽをもって振りまわさいないでね

診療ケース2【アンパンマンレンジ】
「症状」
 流しの回転もレンジの光もまったく反応しない
「診断」
 電源、LED、モーターともに単体では正常に反応あり
 回路の一部(トランジスタ、IC等)に不具合か
「治療内容」
 ICが反応なしにて修理不能だったが、ICを通さずレンジと流しの回転盤、LEDと
 各スイッチを個別に直結し、一部復活させることが出来た
「コメント」
 遊び方が変わりましたが、ごめんね

診療ケース3【トミー 夢の子 ネルル】
「症状」
 おしゃべりしない
「診断」
 電池BOXの電極に少しの汚れあり
 これが要因と思われるが単2電池2本を「新品と取り替えた」と言っていた
「治療内容」
 電池BOXに4本入り電池ホルダーが入っており、ホルダーの奥の2本が長い間交換なしで
 液漏れ状態が続いていた模様
 ホールダー内の研磨と清掃、電池4本交換で完了
「コメント」
 ホールダーが電池BOXから汚れのため取れにくくなっており、
 奥の2本の電池に気づかず放置されたままだった


特別診療 2016年11月23日(水)小金市民センター : 投稿日2016年12月09日

UPLOADFILE 137-1.jpgUPLOADFILE 137-2.jpgUPLOADFILE 137-3.jpg

11月23日(水)に小金市民センターにて特別診療を行いました。

診療受付 30件(その内、入院は4件)
 プラレール13件をはじめ、即完治が多く、充実の1日でした
参加ドクター 7名


特別診療 2016年11月6日(日)矢切ふれあい広場 : 投稿日2016年12月09日

UPLOADFILE 136-1.jpgUPLOADFILE 136-2.jpgUPLOADFILE 136-3.jpg

11月6日(日)に松戸市総合福祉会館にて、矢切ふれあい広場が開催されました。
松戸おもちゃの病院は特別診療にて参加致しました。

診療受付 14件
参加ドクター 4名

診療受付が多く非常に忙しかったです


特別診療 2016年11月6日(日)馬橋地区ふれあい広場 : 投稿日2016年12月09日

UPLOADFILE 135-1.jpgUPLOADFILE 135-2.jpgUPLOADFILE 135-3.jpg

11月6日(日)
松戸市第三中学校体育館にて馬橋ふれあい広場が開催されました。
松戸おもちゃの病院は特別診療にて参加致しました。

診療受付 13件(その内、入院が3件)
参加ドクター 5名

即退院のケースが多かったです


特別診療 2016年11月3日(木)青少年会館 文化祭 : 投稿日2016年12月09日

UPLOADFILE 134-1.jpgUPLOADFILE 134-2.jpgUPLOADFILE 134-3.jpg

11月3日祝日に青少年会館にて文化祭が開催されました

松戸おもちゃの病院は青少年会館2F集会室にて特別診療とクレーンゲームを設置致しました。

クレーンゲームは来客数225名で、ゲーム機がダウンするほどの大盛況でした。

診療受付は3件 ドクター11名


特別診療 2016年10月1日(土)おやこDE広場 小金原交流まつり : 投稿日2016年11月11日

UPLOADFILE 133-1.jpgUPLOADFILE 133-2.jpgUPLOADFILE 133-3.jpg

2016年10月1日(土)おやこDE広場 小金原交流まつりにて
特別診療を行いました。

診療受付は5件、うち2件はその場で直せず入院となりました。

参加ドクター4名


2016年10月の活動報告 : 投稿日2016年11月11日

UPLOADFILE 132-1.jpgUPLOADFILE 132-2.jpgUPLOADFILE 132-3.jpg

10月に行った診療の一部をご報告致します。

診療ケース1【コンビメリー&ジム】
「症状」
 スイッチを入れても動かない
 動きにガタあり
「診断」
 電源関係は正常、配線断か?
「治療内容」
 配線の断はなし
 回路をたどりにたどってトランジスターの不良を発見、交換したら正常回復 
「コメント」
 回路をたどるのはなかなか大変な作業です

診療ケース2【アンパンマン電子ゲーム】
「症状」
 画面、音声ともに反応なし
「診断」
 電源、配線周り、スピーカーいずれも正常
 ICの問題か?
「治療内容」
 コンデンサーの1個欠落が原因でした
 コンデンサーそのものは正常の様子
 基板のコンデンサー取り付け部分が破損しており、付近の配線をたどり
 コンデンサーをはんだ付けにて接続、見事に復活した
「コメント」
 コンデンサーの取り付けは基板へのはんだ付けとホットボンドで固定という細かい作業で苦労致しました

診療ケース3【アンパンマンミニバス】
「症状」
 スイッチをONにしても動かない
「診断」
 電源は異状なし、配線切れか?
「治療内容」
 配線切れはなし、スライド型のスイッチの不具合によるものと判明
 スイッチ端子の接点位置の調整で解決
「コメント」
 スイッチのON・OFFは丁寧に行ってください